濡れ描き友禅碧 タペストリー:龍と牡丹 / W約44×H120cm / 和風モダンタペストリー

濡れ描き友禅碧 タペストリー:龍と牡丹 / W約44×H120cm / 和風モダンタペストリー
thum1thum2thum3
小さい画像クリックで画像が切り替わります。

SHOP:のれん・タペストリー遊彩
25,300円
(税込) (送料込) (カード利用可)

楽天市場で商品詳細を見る

濡れ描き友禅 碧 作 家:和紫(なごみむらさき) 素 材:手織り麻 技 法:濡れ描き友禅 化粧箱付き サイズ:約44×120cm   ■全てフリーハンドにて描かれている為、作品事に色彩・図案に違いが生じますので、予めご了承下さい。
■左の画像をクリックすると画像が大きくなります。
■写真では出来るだけ忠実に色を出していますが、現物と色の相違がございますので、予めご了承 下さい。
和風モダンのインテリアをお考えの方にお奨めです 【この様な時にもお使い下さい】 新築祝/結婚祝/お中元・お歳暮/開店祝い/お誕生日/父の日・母の日/敬老の日/引越し祝い ■熨斗書きも、ご自由にお申し付け下さい。
京都・北山 碧(和紫)    〜濡れ描きの美しいボカシ染め のれん タペストリー〜     『友禅』という言葉は非常に広い意味に用いられています。
友禅染の着物や友禅画風の染め物も『友禅』といいます。
友禅染は元禄時代のころ京都の知恩院の門前で扇を売っていた絵の上手な法師「宮崎友禅」が始めたといわれていますが、 詳しいことはわかっていません。
手描き友禅は、筆や刷毛を使い、絵を描くようにして染めます。
手描き染めならではの技法 を巧みに生かすことで、味わいのある花鳥風月を思いのままに表現できます。
刺繍、しぼり、摺箔(すりはく)の技術とあわせて 世界に誇る我が国の染色美術を完成させました。
そして、碧(あお)の作家≪和紫≫(なごみむらさき)の技である「ぬれ描き友禅」とは、 濡らした生地に模様を描く友禅染のことをいい、独特のぼかし染めを使った、やわらかな色彩や表情が特徴的です。
ぬれ描きの技法は、「生地の上で色を作る」ともいえます。
何度も色を重ね、深い色合いに仕上げることで、水墨画のような柔らかい独特の表情を出すことができます。
ぬれ描き友禅とは着物技法に対しての技法の種類ですが、その技法を持つ作家≪和紫≫が、着物の染めにはない技術も用いて 遊び心をプラスさせながら独自の表現で描いているのが『碧』です。
一枚一枚手描きした作家独特のにじみと、その筆の味わいをお楽しみください。
 ...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る

全体から検索
ファブリック
最近チェックした商品
携帯用サイト
携帯版も対応しています。
どうぞご利用下さい。
インテリア・寝具・収納館 送料0円.com
http://interior.souryouzeroen.com/mindex/
リンク
Copyright © インテリア・寝具・収納館 送料0円.com 2009-. All Rights Reserved.
Supported by 楽天ウェブサービス  特定商取引法に基づく表記